【初心者必読】釣りにおけるタックルとは? タックルついて理解を深めよう

釣りについて調べていると度々出てくる「タックル」という言葉。

「タックルっていったい何?」「どういう意味なの?」と思っていませんか。

この記事では、タックルの意味や詳細について説明していきます。

タックルとは何かを理解すると、わからないことがクリアになり、釣りを楽しむきっかけになることに繋がります。

ぜひ最後まで読んで、タックルについて理解して釣りを楽しみましょう。

目次

タックルって何こと?

タックルの正式名称はフィッシングタックルと言います。

フィッシングギアとも言われ、釣り具全般のことを指し、釣りには必要不可欠なものになります。

タックルにはどんなものがあるの?

一口にタックルといっても様々な道具があります。

挙げたらキリが無くなるので、覚えておいてほしいメインとなる釣り具について紹介していきます。

ロッド

釣りにおける「ロッド」とは、釣竿のことを指します。

ロッドには、大きく分けて「リール竿」「のべ竿」の2種類があります。

それぞれのロッドのついて説明しいきます。

リール竿

リールを取り付けるためのリールシートが付いているロッドです。

リ―ルから出てきたラインを通す「ガイド」と呼ばれるものが付いてるのもの特徴になります。

リ―ルが使えると、遠くへ仕掛けやルアーを飛ばすことができ、広範囲へアプローチすることができます。

リールの種類に合わせてロッドも変えなければいけないことも覚えておきましょう

のべ竿

竿の先端にラインを結んで使用するロッドになります。

このロッドは、遠くへ飛ばすことができない代わりに、手返しが良さを活かした釣りに向いています。

サビキ釣りなどの飛距離を必要としない足元にいる魚を狙う釣りに真価を発揮します。

ロッドを立てる、寝かせるだけで仕掛けを上げ下げできるので、サイクルの速い釣りをするときはのべ竿の方が良いでしょう。

ロッドは、ターゲットとしている魚に合わせたロッド選びが必要になります。

また、リールの種類によって、ロッドの種類が変わるので、必ず使用するリールとロッドの組み合わせを確認するようにしましょう。

ライン

釣り業界では釣り糸のことを「ライン」と呼びます。

ラインは、太さを表す「号」と、引っ張り強度を表す「lb(ポンド)」という単位で表されます。

ラインの役割には、のべ竿の先端に結ぶラインまたは、リールに巻く「道糸」としての使い方のほかにも、

仕掛けの軸となる「幹糸」、幹糸から枝分かれする「エダス」、針に直接結ぶ糸「ハリス」、道糸と仕掛けやルアーの間に結ぶ「リーダー」など様々な用途があります。

ラインにはいくつか素材があり、それぞれのラインには特徴があります。

素材特徴価格使用用途
ナイロン・伸縮性がある
・感度が悪い
・劣化が速い
・ゆっくり沈む
安い道糸 
エダス 
ハリス 
リーダー
フロロカーボン・伸縮性がなく伸びにくい
・比重が重く沈みやすい
・感度が良い
・擦れに強い
高い道糸 
ハリス 
リーダー
エステル・ナイロンとフロロカーボンの中間の性能
・感度が良い
・クセが付きにくい
少し高い道糸 
エダス
PE・引っ張り強度が高い
・感度が良い
・擦れに弱い
・絡まるとほどきにくい
高い道糸

ラインの素材ごとの特徴と使用用途を理解したうえで、状況にあったラインを選ぶようにしましょう。

リール

リールの役割は、ラインを巻き取ることと、ラインを放出して仕掛けやルアーを遠くや深い場所へ送り込むことです。

リ―ル種類には、「スピニングリール」「ベイトリール」の大きく分けて2種類があります。

それぞれのリールの特徴について紹介していきましょう。

スピニングリール

スピニングリールは、ロッドの向きに対して水平に糸を巻いていく横巻き構造のリールです。

取り付けはがロッドの下側なのが特徴になります。

釣りにおいてはスタンダードなリールで汎用性が高く、様々な釣りに使用できます。

扱いがかんたんで、初心者の方におすすめのリールです。

ベイトリール

ベイトリールは、縦巻き構造でロッドに対して平行に糸を巻いていきます。

縦巻き構造はリールの力を最大限活かせるので、スピニングリールに比べて巻き上げ力が高いです。

船釣りのようにオモリ負荷の大きい釣りや大物を狙う釣り、高ウエイトのルアーを投げる釣りに用いられることが多いリールです。

取り付け位置はロッドの上側に付くので、スピニングリールと異なります。

キャスティング時にトラブルが起きやすく、使いこなすには練習が必要になります。

初心者の方は、扱いやすいスピニングリールから使い始めると良いでしょう。

仕掛け

出典元:Amazon

仕掛けは、エサ釣りで魚を釣るための針やオモリなどが一本のラインで一つに繋がっているもののことです。

魚ごとに仕掛けの構造が異なるので、たくさんの種類の仕掛けが存在します。

メーカーによっても作りが違っていたり、個人で作った仕掛けによっても作りが違ったりしますので、仕掛けは無限大に存在するといっても過言ではありません。

でも、安心してください。

市販の仕掛けのほとんどが、「この仕掛けはこの魚向けですよ」と対象魚の名前を商品に記載してくれているので、対象魚に合わせた仕掛けをかんたんに選ぶことができます。

それでも、どうしてもわからない場合には、釣りをしている知人や釣具屋の店員さんに聞いてみてください。

ルアー

ルアーとは、木やプラスチック、樹脂なので、小魚や虫などの形を模した疑似餌のことです。

ルアーは種類が豊富で、沈むものや浮いて水面を泳ぐもの、リップと呼ばれるクチバシのようなもので水の抵抗を受けてルアーが魚のように泳ぐものなどがあります。

柔らかい樹脂でできたワームと呼ばれるものもルアーの一部になります。

対象としている魚や使う場所、気象状況に応じてルアーの使い分けをしたり、魚に見切られてしまう可能性があったりと、エサを使う釣りと比べてルアーを使う釣りは難易度が高めと言えます。

タックルボックス

タックルボックスは、釣り具を収納、整理をするための箱または容器のことです。

持ち運びを重視したコンパクトなものや人が座れる大きなものまで様々な機能を持ったものがあります。

防水素材や衝撃に強い素材でできたものなど、使用場所の状況に合わせて選ぶこともできます。

カスタムできるボックスもあるので、自分好みのボックスを作ることも可能です。

釣りのスタイルや場所、持って行きたいものなどを考慮し、できるだけ自分にマッチしたボックスを選ぶことで、釣りを快適に楽しくしてくれます。

そのほかにも

ターゲットの魚や釣り場の状況などに合わせて持って行く道具も変化します。

ハサミやペンチ(プライヤー)、スリンガーやバケツ、ライフジャケットなど、魚釣りを安全に快適にしてくれる道具も必要になることもあります。

特に、安全面に必要なものは優先して用意をするようにしましょう。

タックルの重要性

タックルは、何でもいいわけでなく、その組み合わせによって釣果に大きな影響を与えます

釣りたい魚によって、リールの大きさやロッドの硬さ、ラインの太さなどを1つひとつ魚に合わせて設定することが大切です。

例えばアジを釣る場合、針が大きすぎると口の中に針がに入らず、アタリはあるもののアジが掛からなかったり、

ラインが太すぎて魚から見えて警戒されてしまい、まったく釣れなくなることも珍しくありません。

タックルのセッティングが対象魚にマッチしていないと釣果を大きく下げてしまいます。

タックルを選ぶ際には、魚に合わせたセッティングを意識することが重要です。

まとめ:自分に合ったタックルを揃えてみよう

タックルについて説明と紹介をしてきましたがいかがだったでしょうか?

タックルのメインとなる釣り具は、

  • ロッド
  • ライン
  • リ―ル
  • 仕掛け
  • ルアー
  • タックルボックス

の6つがあることをお伝えしました。

これらを揃えれば釣りを始めることができます。

繰り返しになりますが、タックルはなんでもいいわけではなく、状況や対象魚にに合わせて選ぶことが大切になるので、タックルを選ぶ際には意識してタックルを揃えてみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次